中学・高校の問題演習ができるホームページ

タイトルページにもどる

高校日本史目次ページにもどる

高校日本史の問題演習

弥生文化

※(  )内の年度のセンター試験の問題を参考に作られています。(答えは半角数字で入力すること)

問1 弥生時代に普及した次の農具X・Yと、それについて説明した下のa~dとの組合せとして正しいものを、下の①~④のうちから一つ選べ。(ただし、写真の縮尺は一定ではない。)
(2015(平成27))


高校 日本史 問題演習 弥生時代の農具の写真

a 開墾に用いる農具
b 脱穀に用いる農具
c 田植えに用いる農具
d 収穫に用いる農具

① X―a  Y―c   ② X―a  Y―d
③ X―b  Y―c   ④ X―b  Y―d

問2 弥生時代に関連して、この時代の集落やそこでの生活に関して述べた次の文a~dについて、正しいものの組合せを、下の①~④のうちから一つ選べ。
(2005(平成17))


a 青銅製の刃先をもつ農具が、全国的に普及していた。
b 日常の生活に不便な山頂や丘陵上にも、集落が造られた。
c 鉄器・青銅器が海外からもたらされるとともに、日本列島内でも作られるようになった。
d 乗馬の風習や硬質の土器が朝鮮半島から伝わった。

① a・c   ② a・d
③ b・c   ④ b・d

問3 弥生時代の集落に関して述べた次の文a~dについて、正しいものの組合せを、下の①~④のうちから一つ選べ。
(2009(平成21))


a 稲作によって集落の人々の生活が安定すると、狩猟や漁労・採集などの食料採取はほとんど行われなくなった。
b 集落の祭りには銅鐸や銅剣・銅矛・銅戈などの青銅製祭器が用いられ、共通の祭器を用いる地域的なまとまりも生まれた。
c 埋葬は集落から離れた共同墓地で行われ、その墓には、鉄製の農具や武具が大量に副葬された。
d 集落の共同作業や祭りを指揮していた指導者から、集落を越えた地域の政治的な支配者となる者が現れた。

① a・c   ② a・d
③ b・c   ④ b・d

解答・解説はこちら

列強の接近と幕府

※(  )内の年度のセンター試験の問題を参考に作られています。(答えは半角数字で入力すること)

問1 江戸時代の北方関係について述べた文として正しいものを、次の①~④のうちから一つ選べ。
(2004(平成16))


① 最上徳内は、シベリア方面を探検した。
② ラクスマンは、高田屋嘉兵衛をともなって根室に来航した。
③ 伊能忠敬は、蝦夷地の沿岸部を測量した。
④ レザノフは、大黒屋光太夫(幸太夫)をともなって根室に来航した。

問2 異国船の日本来航、またはそれへの対応に関して述べた次の文Ⅰ~Ⅲについて、古いものから年代順に正しく配列したものを、下の①~⑥のうちから一つ選べ。
(2011(平成23))


Ⅰ イギリス軍艦フェートン号が長崎に侵入した。
Ⅱ アヘン戦争の情報を受けた幕府により、薪水給与令が出された。
Ⅲ 異国船打払令(無二念打払令)が出された。

① Ⅰ―Ⅱ―Ⅲ   ② Ⅰ―Ⅲ―Ⅱ
③ Ⅱ―Ⅰ―Ⅲ   ④ Ⅱ―Ⅲ―Ⅰ
⑤ Ⅲ―Ⅰ―Ⅱ   ⑥ Ⅲ―Ⅱ―Ⅰ

問3 18世紀末から19世紀前半の対外関係に関して述べた次の文X・Yについて、その正誤の組合せとして正しいものを、下の①~④のうちから一つ選べ。
(2013(平成25))


X ロシア使節のラクスマン(ラックスマン)が根室に来航し、漂流民を送り届け、通商を求めた。
Y ロシア軍艦の艦長ゴローニン(ゴローウニン)が、国後島で捕らえられた。

① X 正  Y 正   ② X 正  Y 誤
③ X 誤  Y 正   ④ X 誤  Y 誤

解答・解説はこちら

琉球史

※2013(平成25)年のセンター試験の問題を参考に作られています。(答えはすべて半角数字で入力すること)

次の文章は、ある大学で同級生になった北海道出身の美雪さんと沖縄県出身の海人かいとさんとの会話である。この文章を読み、下の問い(問1~3)に答えよ。(史料は、一部省略したり、書き改めたりしたところもある。)

美雪:沖縄の歴史も、アジア諸地域との関係が深かったり、幕末以降に日本に組み込まれたりしたことなどが、北海道と似ているわね。でも大きな違いは、琉球が古くから国家を形成していたことね。

海人:1429年、沖縄本島を尚巴志が統一して、琉球王国ができたんだ。その統一以前から、琉球は中国明朝への朝貢貿易をさかんに行っていたんだよ。

美雪:ⓒそのころの琉球は、中国だけでなくアジア各地に船を派遣して、それぞれの地域の特産物を運ぶ中継貿易を展開していたんでしょう?

海人:そう。北は朝鮮や日本、南はマラッカ海峡あたりまでその活動は広がっていたんだ。でも、15世紀後半に明朝の琉球優遇政策が後退したことで、琉球の貿易活動も縮小に向かったといわれているんだ。

美雪:それでも琉球は、日中間の重要な貿易・情報ルートであり続けたのよね。

海人:それに注目した島津氏が、幕府の承認を得て1609年に侵攻して琉球を従属させた。ただ、琉球に中国との朝貢貿易を継続させたり、将軍が異国の王を従えていることを演出するために、王国そのものは存続させたんだ。

美雪:琉球王国の側も、中国との冊封関係を維持することで、王国としての地位や独自の文化を保ち続けられたのね。そのⓓ王国の歴史も琉球処分によって終わり、沖縄県が置かれたわけか。

海人:東アジア海域の要衝にあたる沖縄の地理的特性が、琉球王国繁栄の一因になったし、逆に大国に注目されて苦渋の歴史にもつながった。その最大の悲劇が、ⓔアジア太平洋戦争末期の沖縄戦や、それに続く米軍統治の歴史だね。そして、今でも在日米軍基地の約75%が沖縄にあるんだ。

美雪:私も、もっと琉球・沖縄史の勉強をするわ。春休みに沖縄に行って、史跡や博物館を見学するから、そのときはガイドをよろしくね。

問1 下線部ⓒに関連して、次の史料から読み取れることに関して述べた下の文X・Yについて、その正誤の組合せとして正しいものを、下の①~④のうちから一つ選べ。

高校 日本史 問題演習 『琉球国図』の史料

X 那覇港には、日本・中国・東南アジアの船が出入りしていた。
Y 那覇港が置かれた島には、中国から来た人々が居住する久米村があった。

① X 正  Y 正   ② X 正  Y 誤
③ X 誤  Y 正   ④ X 誤  Y 誤

問2 下線部ⓓに関連して、19世紀後半の琉球・沖縄に関して述べた次の文a~dについて、正しいものの組合せを、下の①~④のうちから一つ選べ。

a ペリーを司令長官としたアメリカの艦隊が、琉球を経て浦賀に来航した。
b 日清修好条規によって琉球が日本に帰属することになり、明治政府は琉球藩を設置した。
c 明治政府は軍隊を派遣して、琉球藩の廃止と沖縄県の設置を強行した。
d 衆議院議員選挙法が公布されると、翌年、沖縄県や北海道でも第1回衆議院議員選挙が行われた。

① a・c   ② a・d
③ b・c   ④ b・d

問3 下線部ⓔに関して述べた文として誤っているものを、次の①~④のうちから一つ選べ。

① 沖縄戦では、日本軍が持久作戦をとるなかで、多数の県民が地上戦に巻きこまれて命を落とした。
② 日米行政協定により、沖縄はGHQの施政権下におかれることが確定した。
③ 米軍統治下の沖縄では、米軍による土地の強制接収や米兵の犯罪増加に抵抗して祖国復帰運動が高揚した。
④ アメリカがベトナムへの軍事介入を本格化させたために、沖縄の米軍基地が重要な出撃拠点となった。

解答・解説はこちら

執権政治

※大阪大学の入試問題です。

鎌倉時代は承久の乱の後、政治的な安定期を迎えた。北条泰時および北条時頼が行った政策をあげながら、その政治の特徴を述べなさい(二〇〇字程度)。

解答・解説はこちら

明治期の政治思想

※(  )内の年度のセンター試験の問題を参考に作られています。(答えは半角数字で入力すること)

問1 次の文X・Yについて、その正誤の組合せとして正しいものを、下の①~④のうちから一つ選べ。
(2011(平成23))


X 新政府が成立する以前は、幕府も藩も欧米に留学生を派遣しなかった。
Y 中江兆民は帰国後、翻訳書『自由之理』を刊行して功利主義を紹介した。

① X 正  Y 正   ② X 正  Y 誤
③ X 誤  Y 正   ④ X 誤  Y 誤

問2 明治時代の思想界の動向に関して述べた次の文X・Yについて、その正誤の組合せとして正しいものを、下の①~④のうちから一つ選べ。
(2010(平成22))


X 陸羯南は新聞『日本』を刊行し、欧化主義を批判した。
Y 高山樗牛は雑誌『太陽』で、日本主義を唱えた。

① X―正  Y―正   ② X―正  Y―誤
③ X―誤  Y―正   ④ X―誤  Y―誤

問3 日清戦争開戦以前に創刊された新聞・雑誌として誤っているものを、次の①~④のうちから一つ選べ。
(2005(平成17))


① 『国民新聞』   ② 『日本』
③ 『日本人』   ④ 『キング』

解答・解説はこちら