高校地理の問題演習
世界の衣食住
※( )内の年度のセンター試験の問題を参考に作られています。(答えはすべて半角数字で入力すること)
問1 下の①~④の文は、次の図1中のA~Dの地域のいずれかに分布する伝統的な住居について述べたものである。Dの地域に該当するものを、下の①~④のうちから一つ選べ。
(2011(平成23))
① 厳しい寒さを防ぐため、半地下式住居(イズバ)がみられる。
② 樹木が少ないため、土と日干しレンガを建材に用いた住居がみられる。
③ 通気性をよくするため、木と草を用いた高床式の住居がみられる。
④ 強い日ざしを避けるため、窓の小さい白壁の石造り住居がみられる。
問2 次の①~④の文は、イラン、ベトナム、ボリビア、モンゴルのいずれかの国でみられる伝統的な衣服の特徴について述べたものである。ボリビアに該当するものを、次の①~④のうちから一つ選べ。
(2013(平成25))
① 防寒・防風のために、中央に首を通す穴のあいた毛織の布を上着として重ね着している。
② 女性は、宗教的な理由もあり、髪や身体のラインを隠すような被り物を着用している。
③ 女性の上着は、近隣国の文化的影響から、立て
④ 立て襟で
問3 次の図6は、アジアの国々における1人1日当たりの魚介類と肉類の供給量を示したものであり、X~Zはインド、韓国、サウジアラビアのいずれかである。X~Zの国名の組合せとして正しいものを、下の①~⑥のうちから一つ選べ。
(2002(平成14))
X |
Y |
Z |
|
① | インド | 韓国 | サウジアラビア |
② | インド | サウジアラビア | 韓国 |
③ | 韓国 | インド | サウジアラビア |
④ | 韓国 | サウジアラビア | インド |
⑤ | サウジアラビア | インド | 韓国 |
⑥ | サウジアラビア | 韓国 | インド |
土壌の分布
※( )内の年度のセンター試験の問題を参考に作られています。(答えはすべて半角数字で入力すること)
問1 図1中のP~Sでみられる土壌の特徴と成因を述べた文として適当でないものを、次の①~④のうちから一つ選べ。
(2015(平成27))
① Pでは、腐植の集積や、風化作用にともない、褐色の土壌が形成される。
② Qでは、鉄分の
③ Rでは、水分の蒸発により塩類が集積し、灰色の土壌が形成される。
④ Sでは、鉄やアルミニウムが集積し、赤色の土壌が形成される。
問2 次の図2を見て、赤道から北緯20度までの範囲にみられる土壌や植生の特徴を述べた文として誤っているものを、下の①~④のうちから一つ選べ。
(2013(平成25))
① アフリカには、栗色土がみられるステップ地域が分布する。
② 南アジアには、砂漠土がみられる無植生地域が分布する。
③ 東南アジアには、ラトソルがみられる熱帯雨林地域が分布する。
④ 南アメリカには、ラトソルがみられるサバナ地域が分布する。
問3 次の①~④の文は、図1中のア~エのいずれかの地点付近で典型的にみられる土壌と農業の特徴を述べたものである。イに該当するものを、次の①~④のうちから一つ選べ。
(2011(平成23))
① 玄武岩などが風化して生成した
② 玄武岩の風化で生成した肥沃な土壌のレグールがみられ、主に綿花や雑穀が栽培されている。
③ 石灰岩が風化して生成した土壌のテラロッサがみられ、主に果樹が栽培されている。
④ 草原地帯に分布する肥沃な土壌のチェルノーゼムがみられ、主に小麦やトウモロコシが栽培されている。
消費行動と余暇活動
※( )内の年度のセンター試験の問題を参考に作られています。(答えはすべて半角数字で入力すること)
問1 次の写真1中のサ~セは、様々な商業地の景観を撮影したものである。サ~セを説明した文として適当でないものを、下の①~④のうちから一つ選べ。
(2009(平成21))
① サは、デパートや専門店などが集中しており、主に大都市の鉄道ターミナル周辺にみられる。
② シは、売り上げの減少が著しい商店街であり、主に地方中小都市にみられる。
③ スは、古くからある地元資本の店舗が大半を占めており、主に都市郊外の幹線道路沿いにみられる。
④ セは、歴史ある古い街並みをいかした商店街であり、主に城下町や宿場町であった都市にみられる。
問2 余暇活動の一つである観光の地域的特徴について述べた文として適当でないものを、次の①~④のうちから一つ選べ。
(2011(平成23)・追試)
① 中央アメリカには、専門的知識をもったガイドが森林などを案内するエコツーリズムの盛んな地域がみられる。
② 東南アジアでは、標高が高く涼しい地域に、植民地時代に開発された保養都市がみられる。
③ 西ヨーロッパでは、費用をあまりかけずに農山村に滞在して文化や自然に親しむ、グリーンツーリズムとよばれる余暇活動がみられる。
④ 日本では、1980年代から海外旅行者が急速に増加し、近年では韓国への旅行者数はアメリカ合衆国への旅行者数を上回っている。
アフリカの地誌
※2011(平成23)年のセンター試験の問題を参考に作られています。(答えはすべて半角数字で入力すること)
問1 下の①~④の文は、次の図2中のA~Dのいずれかの地域にみられる食文化について述べたものである。Bに該当するものを、下の①~④のうちから一つ選べ。
① 小麦粉を粒状にして蒸したものなどを主食とし、オリーブやナツメヤシを使った様々な料理がみられる。
② 雑穀などを主食とし、ラッカセイのペーストやトマトソースを使った肉や野菜のスープ料理などがみられる。
③ 米飯を主食とし、肉・魚やキャッサバの葉などの煮込み料理を副食とするほか、ココナッツミルクを使った料理などもみられる。
④ ヤムイモなどのイモ類やバナナを
問2 次の図3中のカ~クは、ウシ、ブタ、ラクダのいずれかについて、アフリカ全体に対する国ごとの頭数の割合を示したものである。カ~クと家畜名との正しい組合せを、次の①~⑥のうちから一つ選べ。
① | ② | ③ | ④ | ⑤ | ⑥ | |
カ | ウシ | ウシ | ブタ | ブタ | ラクダ | ラクダ |
キ | ブタ | ラクダ | ウシ | ラクダ | ウシ | ブタ |
ク | ラクダ | ブタ | ラクダ | ウシ | ブタ | ウシ |
問3 次の表1は、いくつかの国における輸出額上位3品目とその輸出額を示したものであり、①~④は、アルジェリア、ケニア、ザンビア、モロッコのいずれかである。ケニアに該当するものを、表1中の①~④のうちから一つ選べ。
1位 |
2位 |
3位 |
|
① | 衣類 3,517 | 機械類 2,215 | 魚介類 1,317 |
② | 原油 33,799 | 天然ガス 8,281 | 液化天然ガス 6,738 |
③ | 茶 698 | 野菜・果実 402 | 装飾用切花等 390 |
④ | 銅 3,283 | 金属製品 271 | 銅鉱 258 |
統計年次は2007年。 |
問4 アフリカでは、国・地域ごとに特徴ある音楽がみられ、その背景は多様である。次のタ~ツの文章は、エチオピア、ガーナ、南アフリカ共和国のいずれかの国にみられるポピュラー音楽の特徴について説明したものである。タ~ツと国名との正しい組合せを、下の①~⑥のうちから一つ選べ。
タ 植民統治下で起こった西欧音楽と在来音楽との混合を背景に、力強い合唱を中心として発達した音楽である。人種差別撤廃運動が高まった1960年代からは、特にアメリカ合衆国の黒人系ポピュラー音楽から強い影響を受けた楽曲が多く生まれた。
チ 植民統治を受けずに栄えた王国であったこの国では、歌に弦楽器や太鼓を伴奏させる伝統的なダンス音楽を基礎とする現代音楽がみられる。古くから信仰されてきたキリスト教のほか多様な宗教が存在するが、その音楽様式には宗教の違いを超えた共通の特徴も認められる。
ツ 貿易のために立ち寄る諸民族と地元住民との交流を背景としてつくられた音楽を起源として、歌にギターや管楽器などを加えた演奏に特徴がある。近隣にはフランスの植民統治を受けた国々も多いが、この音楽はイギリスの統治を受けた国の都市を中心に発達した。
タ |
チ |
ツ |
|
① | エチオピア | ガーナ | 南アフリカ共和国 |
② | エチオピア | 南アフリカ共和国 | ガーナ |
③ | ガーナ | エチオピア | 南アフリカ共和国 |
④ | ガーナ | 南アフリカ共和国 | エチオピア |
⑤ | 南アフリカ共和国 | エチオピア | ガーナ |
⑥ | 南アフリカ共和国 | ガーナ | エチオピア |
世界の交通
※名古屋大学の入試問題です。
交通に関する次の設問に答えなさい。
問1 次の表1は、航空機、自動車、船舶、鉄道の4輸送機関について、各輸送機関の日本国内貨物輸送量を輸送距離帯別に示したものである。
(1)空欄( あ )~( え )に該当する輸送機関名を答えなさい。(問題文の表記と同じ表記で入力すること)
(2)この表1からわかる四つの輸送機関の特徴の違いを述べなさい。また、なぜこのような特徴の違いがあるのか。その理由を考えて述べなさい。
(3)次に示す表2は、航空輸送が選好される貨物の種類とその理由を整理するための表であり、未完成である。記入済みの部分を参考にして、この表2の空欄にあてはまる貨物の種類と理由を考え、答案紙の表を完成させなさい。ただし、完成後の表に書かれた三つの選好理由が互いに異なったものになっていること。
問2 近年、アジアの国々では、国際ハブ空港となり得る巨大空港が建設されてきた。
(1)そのような空港の中から日本国内の空港をのぞいて三つ選び、それぞれについて、その空港の背後にある大都市を答えなさい。
(2)アジアの国々は互いに競って巨大空港建設を進めた。その理由がわかるように、国際ハブ空港とは何かを説明しなさい。