中学・高校の問題演習ができるホームページ

タイトルページにもどる

中学社会目次ページにもどる

中学社会の問題演習

令和3年5月30日

地理・公民融合(スーパーの食料)

※過去の岡山県の公立高校入試問題を参考に作られています。

中学生の佳菜さんは、お母さんに買い物を頼まれてスーパーへ出かけ、そこで見た食品の産地表示から、食料の生産、流通、消費について考えた。①~⑥に答えなさい。

① 佳菜さんは、果物売り場で山梨県産のぶどうを見つけた。山梨県の果樹園には、川が山地から平野に出る付近につくられた水はけのよい地形を利用したものが見られる。このような地形を何といいますか。(漢字で入力すること)

② お母さんから「キャベツが高い」と聞いていた佳菜さんは、価格を確認するために野菜売り場に行った。売り場には「天候不順のため入荷量が減っています」という張り紙があり、これを見た佳菜さんは授業で学習した需要と供給の関係を思い出した。(ア),(イ)に答えなさい。

(ア) 次の文章中の   (X)      (Y)   に当てはまることばの組み合わせは、(1)~(4)のうちのどれですか。(半角数字のみ入力すること)

中学 社会 問題演習 需要と供給の関係

右の図において、品物の価格がaのときは   (X)   を上回り、売れ残りが出る。供給者が売れ残りを減らすため価格を下げれば、購入を考える需要者が増えるので、bの   (Y)   価格へと向かう。


(1)    (X)   :需要量が供給量,   (Y)   :均衡
(2)    (X)   :供給量が需要量,   (Y)   :均衡
(3)    (X)   :需要量が供給量,   (Y)   寡占かせん
(4)    (X)   :供給量が需要量,   (Y)   :寡占

(イ) 商品によっては、供給者が少数の企業に集中して、消費者は不当に高い商品を買わされるなど、不利益を受けることがある。過度な集中を防止して、公正で自由な競争を促すために設けられている法律を何といいますか。(漢字で入力すること)

③ 佳菜さんは、野菜の産地を見ているうちに、都道府県の地理的な条件によって、野菜の生産が多かったり、畜産物の生産が多かったりするなどの特徴があるのではないかと考えた。下の表は2008年における関東地方の7都県ごとの農業産出額と野菜産出額を表したものである。農業産出額に占める野菜産出額の割合が高い上位2都県は、下の地図中のあ~きのうちのどれとどれですか。(全角ひらがなのみ入力すること)

中学 社会 問題演習 農業産出額と野菜産出額の表および関東地方の地図

④ 佳菜さんは、野菜以上に水産物の産地が多様であることに気づき、これは漁業種類別の生産量や輸入量の変化と関係が深いのではないかと考えた。
下の図中の(1)~(4)は、我が国における沿岸漁業,沖合漁業,遠洋漁業それぞれの生産量、および水産物輸入量のいずれかの変化を表している。水産物輸入量に当てはまるのは、(1)~(4)のうちのどれですか。(半角数字のみ入力すること)

中学 社会 問題演習 農業産出額と野菜産出額の表および関東地方の地図

⑤ 佳菜さんは、大きなトラックがスーパーの商品搬入口に来ているのを見つけた。商品の配送について店の人に尋ねたところ、次のような話を聞くことができた。

以前は商品を卸業者や工場から各店舗に個別に配送していました。現在は、私たちのスーパーのグループが持つ物流センターに商品を納めてもらい、そこで店舗ごとに仕分けをしてからまとめて当社のトラックで配送することが多くなりました。
これは、環境に配慮しながら物流の効率化を図る取り組みであると考えています。

下のⅠ,Ⅱは、店の人から聞いた話をもとに、佳菜さんが配送方法の変更を図に表したものである。配送方法の変更が、なぜ環境に配慮した取り組みになると考えられるのか、下の図を参考にして書きなさい。

中学 社会 問題演習 スーパーにおける商品の配送方法の変更を示した模式図

⑥ 佳菜さんは、販売される食品の種類や産地が多様であることから、我が国全体の食料供給について考えるため、供給エネルギーの構成や食料自給率に関する次の資料を手に入れた。この資料から読み取ることができることとして適当でないのは、(1)~(4)のうちではどれですか。(半角数字のみ入力すること)

中学 社会 問題演習 供給エネルギーの構成変化と品目別食料自給率

(1) 1965年度では、「その他」を除くと、小麦の自給率が一番低かった。
(2) 2008年度では、供給エネルギー全体に対する米の割合は20%台であった。
(3) 2008年度は1965年度に比べて、供給エネルギー全体に対する油脂類の割合は減少している。
(4) 2008年度は1965年度に比べて、砂糖類の自給率は増加している。

解答・解説はこちら

令和3年2月21日

執権政治

※大阪桐蔭高校の入試問題です。

次の文章を読んで、あとの問いに答えなさい。

「私の夫が開いた幕府も将軍の血筋が三代で途絶えたあと、①私の弟が執権となって運営されるようになりました。幕府を倒す好機と考えた②上皇の軍勢が京都で挙兵した際、私は武士たちを集めて、将軍から受けた恩に報いるために、今こそ奉公するよう求めました。上皇の軍勢を破ったあとには( ③ )を設置し京都の監視を強め、上皇側についた武士や公家の土地を取り上げて地頭を任命し、西国に勢力を広げました。その後、執権を引き継いだ私の甥は④御成敗式目を制定しました。」

(1)下線部①について、この人物を答えよ。

(2)下線部②について、このできごとの名称を答えよ。

(3)( ③ )にあてはまる語句を、次のア~エの中から1つ選び、記号で答えよ。(全角のカタカナのみ入力すること)

ア 評定衆   イ 京都守護
ウ 京都所司代   エ 六波羅探題

(4)下線部④について、内容として適切なものを次のア~エの中から1つ選び、記号で答えよ。(全角のカタカナのみ入力すること)

ア 幕府の許可なく城を修理したり、婚姻によって同盟関係を築くことを禁止した。
イ 仏教や儒教の考え方を取り入れて、天皇を中心とした国家での役人の心構えを示した。
ウ 武士たちの慣習を根拠に、土地の境界紛争などを裁定する際の基準をまとめた。
エ 天皇の行動を直接規制する目的で、天皇に学問専念を求めて政治関与を禁止した。

解答・解説はこちら

令和2年11月8日

景気変動とその対策

※大阪府の関西大学第一高校の入試問題です。(全角のみで入力すること)

景気変動(循環)と経済活動の変化を表した下の図について、次の問いに答えなさい。

中学 社会 問題演習 景気変動(景気循環)と経済活動の変化をグラフのように表した図

(1)図中の景気局面を表す語句として適当なものを、次からそれぞれ1つ選びなさい。

ア 好況   イ 不況
ウ 回復   エ 後退

(2)次の①~②の状況が最も起こりやすいと考えられる景気局面を図中からそれぞれ1つ選びなさい。

① 生産が最低水準に落ち込み、企業の倒産が相次ぐ

② インフレーションが続く

(3)次の①~②は、政府と日本銀行が景気対策として行う政策のうちの1つです。どちらが行う政策なのか、また一般的に好景気・不景気いずれの時に行われるのかについて、正しい組み合わせをあとからそれぞれ1つ選びなさい。

① 国債を買い上げる   ② 増税する

ア 政府が好景気の時に行う政策
イ 政府が不景気の時に行う政策
ウ 日本銀行が好景気の時に行う政策
エ 日本銀行が不景気の時に行う政策

(4)図中のような、短期間で起こる急激な経済活動の落ち込みを何といいますか。漢字2文字で答えなさい。

解答・解説はこちら

令和2年8月2日

日本の貿易・通信

※東京都の桜美林高校の入試問題を参考に作られています。

次の文章を読んで、あとの問いに答えなさい。

世界の国々はさまざまな方法や内容で結びついている。国と国との間で商品の輸出や輸入を通して取引で結びつく方法がある。これを貿易という。①資源の少ない日本は、原料を輸入し、できた商品を輸出するという方法で発展してきた。日本は第二次世界大戦後の重化学工業化で鉄鋼や船舶、自動車などが輸出の中心となってきたが、1980年代になると、日本の②輸出額が輸入額を大幅に上回ってしまった結果、アメリカ合衆国との間で   1   が生じた。そこで日本の企業はアメリカなどに生産のための工場をつくったり、日本側の輸入を増やす努力をしたりした。

貿易は自由にしながら、輸出と輸入のバランスが取れていることが理想的である。しかし、現実的には難しいため、③一定のルールにもとづいておこなうように取り組んできた。

「情報や通信」を通して結びつくこともできる。テレビや新聞など   2   は多くの情報をたくさんの人々に伝える役割を持っている。また、海外からの情報も瞬時に伝え、人々は世界の出来事を衛星中継などを通して知る事ができる。   2   は情報を伝えるだけでなく、ある出来事について人々の一般的な意見をつくりあげるのにも役立つ。しかし、テレビや新聞が偏った意見を伝えようとすると、人々は誤った情報を信じてしまうだけでなく、偏った意見をもってしまうようになり、社会全体にとっても悪い影響を与えてしまうため、注意して伝えることが大切である。1990年頃からは④世界中のコンピューターを通信網で結ぶ事が進められ、新しい情報伝達のための手段となった。

(1)文中の   1      2   にあてはまる語句をそれぞれ書け。(全角で入力すること)

1
2

(2)下線部①に関して、このような貿易のやりかたを何というか、書け。(全角で入力すること)

(3)下線部②に関して、このように日本からの輸出が大幅に多くなることは、相手国にとってどのような問題が生じると考えられるか、書け。

(4)下線部③に関して、世界の貿易でのルールをつくるために、日本を含め、多くの国々が加盟している組織の名称を答えよ。また、その略号も答えよ。(組織の名称は全角で、略号は半角の大文字で入力すること)

名称 略号

(5)下線部④に関して、世界中に張り巡らされたコンピューターの通信網のことを何というか、書け。(全角で入力すること)

(6)下の表は日本の輸出入第1位の貿易港の主な輸出品目を表したものである。この貿易港を、次のア~オの中から1つ選び、記号で答えよ。(全角カタカナで入力すること)

輸出品目

百万円

集積回路

813 346

9.8

科学光学機器

577 380

7.0

映像記録・再生機器

412 361

5.0

電気回路用品

321 501

3.9

金(非貨幣用)

316 166

3.8

その他を含め計

8 296 660

100.0

ア 成田国際空港   イ 横浜港   ウ 名古屋港
エ 関西国際空港   オ 神戸港

(7)小泉純一郎内閣の改革の1つとして打ち出された、通信分野で2007年10月1日から民営化された新しい企業(グループ)の略号をアルファベット2字で答えよ。(半角の大文字で入力すること)

解答・解説はこちら

令和2年4月26日

歴史・公民融合(政治体制)

※愛媛県の愛光高校の入試問題を参考に作られています。(全角のみで入力すること)

次の文章を読んで、あとの問いに答えなさい。

大日本帝国憲法では、「大日本帝国ハ万世一系ノ天皇之ヲ統治ス」(第1条),「天皇ハ神聖ニシテ侵スヘカラス」(第3条)と定め、天皇は国を治める統治権を持ち、神聖でその地位を侵すことはできないとされた。たとえば、帝国議会は天皇の持つ立法権を「協賛」するものであるとされ、内閣も天皇の政治を「輔弼ほひつ」し、天皇に対して責任を負うものとされた。

これに対し、②第二次世界大戦後に制定された日本国憲法は、前文において( 1 )が国民にあると宣言し、天皇については「天皇は日本国の( 2 )であり日本国民統合の( 2 )であって、この地位は、( 1 )の存する日本国民の総意に基づく」(第1条),「天皇は③この憲法の定める国事に関する行為のみを行い、国政に関する機能を有しない」(第4条)と定められた。そして国会は、国民による④選挙によって選ばれた代表者で構成され、国権の最高機関であり、国の唯一の立法機関であるとされた。さらに内閣は、国会の指名する内閣総理大臣によって組織され、国会に対して責任を負うという議院内閣制のしくみが整えられた。

(1)文中の( 1 ),( 2 )にあてはまる語句を答えよ。

1
2

(2)下線部①について述べた文のうち、誤っているものを、次のア~ウの中から1つ選び、記号で答えよ。

ア ヨーロッパに派遣された伊藤博文が、ドイツの憲法を参考にこの憲法の草案を作った。
イ この憲法では、国民の権利は法律の範囲内で保障されるとされた。
ウ この憲法は、1890年に開かれた第1回帝国議会で承認されて公布された。

(3)下線部②に関連して、第二次世界大戦末期の1945年7月に連合国側が日本に降伏を求めた宣言は何か。答えよ。

(4)下線部③について、日本国憲法に定められた天皇の行う国事行為ではないものを、次のア~エの中から1つ選び、記号で答えよ。

ア 国会を召集すること   
イ 栄典を授与すること
ウ 法律を公布すること   
エ 国務大臣を指名すること

(5)下線部④に関連して、日本の国政選挙の原則について述べた文のうち、誤っているものを、次のア~ウの中から1つ選び、記号で答えよ。

ア 所得に関係なく、1人1票の選挙権を有する。
イ 有権者は出口調査などでだれに投票したかを明らかにする必要がある。
ウ 有権者が候補者や政党に対して直接投票する。

解答・解説はこちら