中学数学の問題演習
玉を取り出す確率
袋の中に、「1」とかかれた玉が1個、「2」とかかれた玉が1個、「3」とかかれた玉が2個、「4」とかかれた玉が2個の、合計6個の玉が入っている。この袋の中身をよくかきまぜて1個玉を取り出し、その玉を戻さずにもう1個玉を取り出す。このとき、取り出した玉に書かれた数の和が3の倍数になる確率を求めなさい。
(半角で入力し、分数はたとえば「3分の2」なら「2/3」と入力すること)
連立方程式の利用(割合)
ある店で、商品A,Bを7月と8月限定で販売した。商品Aは600円、商品Bは450円で販売した結果、7月の売り上げは商品Bのほうが商品Aより7500円多かった。
そして、8月の売り上げ個数は、商品Aは7月より30%、商品Bは7月より20%増加し、全体の個数では7月より24%増加したという。8月に商品A,Bはそれぞれ何個売れたか求めなさい。
(半角で入力すること)
ひし形の角度
※過去の愛知県の公立高校入試問題で出題された問題です。
右の図で、四角形$ABCD$はひし形で、$E$は△$DBC$の内部の点である。$∠DBE$ = 29°,$∠BEC$ = 116°,$∠DCE$ = 33°のとき、$∠DAB$の大きさは何度か求めなさい。(半角で入力すること)
三角形と角
右図のように、$∠BAC$ = 50°、$∠ABC$ = 70°の$△ABC$について、辺$BC$の延長線上に点$E$をおく。そして、$∠ABC$、$∠ACE$それぞれの二等分線をひき、その交点を$D$とする。このときの$∠BDC$の角度を求めなさい。(半角で入力すること)
1点でまじわる1次関数のグラフ
3つの直線 \( y = 2x-8 \), \( y = -x+4 \), \( y = ax+2 \) が1点でまじわるときの$a$の値を求めなさい。