中学・高校の問題演習ができるホームページ

タイトルページにもどる

中学社会目次ページにもどる

中学社会の問題演習

日清・日露戦争

※福岡大学附属大濠高校の入試問題を参考に作られています。

次の文の(  )に適当な語句を入れ、下線部についての各問いに答えなさい。

明治初年から外交の焦点は朝鮮に向けられた。その観点からみると、日清・日露戦争は朝鮮(韓国)を巡る帝国主義諸国間の対立であった。a日清戦争後、①(  )年に結ばれた②(  )条約では、日本は台湾・③(  )半島などを手に入れたが、ロシアはb他のヨーロッパの国とともに③(  )半島を清に返すよう勧告してきたので、日本はこれを受け入れて返還した。ロシアは、この後③(  )半島南部を租借した。

そして、日露戦争の結果、日本は韓国における優越的地位を、ロシアのみならずイギリス・アメリカからも認められ、c以後急速に韓国は日本の植民地となった

(数字は半角で入力すること。もしカタカナを使う場合は全角で入力すること。)

(問1)下線aについて、日清両国の出兵の原因となった朝鮮の農民戦争を何といいますか。

(問2)下線bについて、これにあてはまる国はどこですか。(2か国)(現在の国名の呼び方で入力し、全角カタカナのみを使うこと)

(問3)下線cについて、韓国併合の過程を下記のア~エに区切ると、早いものから2番目はどれか。記号で答えなさい。(全角カタカナで入力すること)

ア 韓国の内政権を日本が掌握   イ 統監府設置
ウ 朝鮮総督府設置   エ 伊藤博文暗殺

(問4)文中の②(  )条約の内容として誤っているものを、次のア~エから1つ選び、記号で答えなさい。(全角カタカナで入力すること)

ア 清は、朝鮮が独立国であることを認める。
イ 清は、賠償金2億両(約3億1000万円)を日本に支払う。
ウ 清は、新たに重慶などの4市を開市・開港する。
エ 清は、沿海州やカムチャッカ半島沿岸の日本の漁業権を認める。

略地図

中学 社会 問題演習 日清戦争当時の東アジアの地図

(問5)文中の③(  )半島にあてはまる地域を、略地図中のア~エから1つ選び、記号で答えなさい。(全角カタカナで入力すること)

解答・解説はこちら


地球環境問題と国際協力

※福岡県の明治学園高校の入試問題を参考に作られています。

次の文章を読んで、あとの問いに答えなさい。

1992年、( 1 )で開かれた国連環境開発会議(地球サミット)においては、①二酸化炭素の排出量を抑制する( 2 )条約が結ばれた。また、1997年、161カ国が参加した( 3 )の会議においては、温室効果ガスの削減数値を盛り込んだ議定書が採択された。

現在、環境問題は、地球温暖化のほか、酸性雨、オゾン層の破壊、砂漠化、熱帯林の破壊などが深刻であり、地球環境を守るために各国の協調が必要とされている。

問1 上の文中の( 1 )~( 3 )に適する語句を答えよ(ただし、( 1 )・( 3 )は地名である)。

1 2 3

問2 下線部①について、二酸化炭素排出量に関する下の表中のA,B,C,Dはそれぞれ次のア~エの中にあるいずれかに対応している。A,Cとして適当な国を、次のア~エの中から一つずつ選び、記号で答えよ。(全角カタカナで入力すること)

 
産業工程から排出される二酸化炭素(2006年)

二酸化炭素排出量(万t)

1人当たり二酸化炭素排出量(t)

A 609,937 4.7
B 574,841 19.0
C 129,254 10.2
D 35,229 1.9

(二宮書店『データブック オブ ザ ワールド2010』)

ア アメリカ合衆国   イ 中国
ウ 日本   エ ブラジル

A C

問3 下線部②について、環境問題とその原因の組み合わせとして誤っているものを、次のア~エの中から一つ選び、記号で答えよ。

ア 酸性雨―石油の消費
イ オゾン層の破壊―天然ガスの消費
ウ 砂漠化―過剰な放牧
エ 熱帯林の破壊―焼畑

問4 下線部②について、環境問題に関する次のア~エの中から誤っているものを、一つ選び、記号で答えよ。

ア スウェーデンでは、酸性雨により枯死する針葉樹や魚の住めなくなった湖が多くみられる。
イ オゾン層の破壊が進むと、赤道付近にオゾンホールが発生する。
ウ 砂漠化が進むアフリカのサヘル地域では湖が縮小する現象が起こっている。
エ 世界最大の熱帯林があるのはアマゾン川流域であり、ここでも森林面積の減少が問題となっている。

解答・解説はこちら

都道府県

※(  )内の入試問題で出題された問題です。

次の問いに答えなさい。(記号は全角カタカナ、数字は半角で入力すること)

(1)関東地方に属する都県の数として正しいものを、次のア~エから1つ選び、記号で答えなさい。
(三重県公立高校入試)


ア 5都県   イ 6都県
ウ 7都県   エ 8都県

(2)中部地方にあって、日本海に面している県の数はいくつですか。   (鹿児島県公立高校入試)

(3)滋賀県の位置の説明として、正しいものを、次のア~エの中から1つ選び、記号で答えなさい。
(宮城県公立高校入試)


ア 滋賀県は、中部地方に属し、東部で岐阜県に接している。
イ 滋賀県は、中部地方に属し、南部で静岡県に接している。
ウ 滋賀県は、近畿地方に属し、西部で鳥取県に接している。
エ 滋賀県は、近畿地方に属し、北部で福井県に接している。

(4)山形県の位置を説明している文として誤りのものを、次のア~エの中から1つ選び、記号で答えなさい。
(宮崎県公立高校入試)


ア 本州にあり、日本海に面している。
イ 新潟県、福島県、宮城県と県境が接している。
ウ 東経135度より東、北緯35度より北にある。
エ 3地方区分では中央部、7地方区分では東北地方に位置している。

解答・解説はこちら

三分野融合(男女共生)

※栃木県の作新学院高校の入試問題を参考に作られています。

次の資料は、福島県男女共生センター「女と男の未来館」のホームページより抜粋、またその記載を参考に作成したものである。これを見て、あとの問いに答えなさい。(答えはすべて全角カタカナで入力すること)

A (「センター概要」より抜粋)

福島県男女共生センター「女と男の未来館」は、性別の違いにより行動や生き方を狭められたり、特定の仕事や役割がどちらか一方の性に偏ったりすることなく、女性も男性も個人として尊重され、互いに支え合い、共に責任を担う社会②「男女共同参画社会」の実現を目指して設立されました。自己啓発や積極的な社会参加を通して、一人ひとりが主体的に男女共同参画についての問題に取り組み、豊かな人生を送るための実践的活動拠点として利用していただく施設です。

B (「活躍した福島県の女性たち」を参考に作成)

新島 八重(にいじま やえ)
1845年に生まれる。③戊辰戦争において官軍の激しい攻撃を受けた会津藩は、悲惨な状況に追い込まれた。そのような中、八重は男装して先陣に立って戦った。しかし、その年の9月、会津藩は降伏する。
1876年に新島襄と結婚。1878年に同志社女学校が正式開校となり、教師を務めた。夫の死後、④日清戦争や日露戦争で看護婦(当時の表記)として傷病兵の看護にあたった。1932年に死去。

(1)下線部①について、下の表は、この県の特産品である「もも」の県別収穫量を示したものである。A~Cに入る県の組み合わせとして正しいものを、次のア~オの中から1つ選び、記号で答えよ。

順位 収穫量(トン) 全国シェア(%)
1 A 47900 35.0
2 福島 28200 20.6
3 B 16800 12.3
4 和歌山 10900 8.0
5 C 8870 6.5

ア A-山梨  B-長野  C-山形
イ A-群馬  B-熊本  C-栃木
ウ A-千葉  B-静岡  C-秋田
エ A-愛媛  B-熊本  C-山形
オ A-山梨  B-福岡  C-埼玉

(2)下線部②に関する説明として誤っているものを、次のア~エの中から1つ選び、記号で答えよ。

ア 一般に女性は家事や育児・介護を引き受けることが多いため、男性よりも社会に出ることが難しい。
イ 一部の職場における性的な嫌がらせ(セクシャル・ハラスメント)が問題になっている。
ウ 男女の身体的な違いを考え、女性を管理職に就けることは避けるべきである。
エ 育児休業の取得や保健所の整備など、女性が働きやすい環境を整えていく必要がある。

(3)下線部③について、この戦争が終結した後のできごととして正しいものを、次のア~オの中から1つ選び、記号で答えよ。

ア 薩摩藩の西郷隆盛や公家の岩倉具視らは、朝廷を動かして王政復古の大号令を発した。
イ 大老井伊直弼が、江戸城桜田門外で水戸藩などの浪士に殺された。
ウ 「ええじゃないか」といって人々が熱狂する騒ぎが各地で流行した。
エ えた・ひにんなどの呼び名を廃止し、身分・職業とも平民と同じとする布告が出された。
オ 坂本龍馬の仲立ちで、薩摩藩と長州藩は同盟を結んだ。

(4)下線部④について、この2つの戦争の間に起きたこととして正しいものを、次のア~オの中から1つ選び、記号で答えよ。

ア シベリア出兵  イ 米騒動  ウ 韓国併合
エ 大逆事件  オ 日英同盟

解答・解説はこちら

鎌倉文化

※(  )内の入試問題で出題された問題です。

次の問いに答えなさい。

(1)東大寺南大門に置かれている一対の力強い作風の像を何というか。(漢字で解答すること)
(兵庫県公立高校入試)

(2)鎌倉時代に、時宗を開き「踊念仏」を広めた僧を、次のア~エのうちから一つ選びなさい。(全角カタカナで入力すること)   (神奈川県公立高校入試)

ア 日蓮   イ 一遍   ウ 空海   エ 法然

(3)鎌倉時代に新しい仏教が武士や農民、都市の人々にも広がっていった理由を書け。
(鹿児島県公立高校入試)

解答・解説はこちら