高校地理の問題演習
国家と国境について
次の文章を読んで、あとの各問いに答えなさい。
国家が成立するための三大要素として、①領域、( ア )、( イ )があり、これらがそろっていることが独立国の条件である。( イ )のおよぶ範囲が領域となるわけであるが、その領域どうしの境目こそが国境である。国境のタイプには2種類あり、( ウ )や河川、②海洋などによる③自然的国境と、緯度や経度といった( エ )的国境や城壁による人為的国境に分けられる。
(1)上の文章の( ア )~( エ )をうめるのに適切な語句を、それぞれ漢字2文字で答えなさい。
(2)下線部①について、それを構成するうちの一つである領海について述べた、次の文章の( あ )~( う )をうめなさい。ただし、( あ )は数字(半角)で、( い )は漢字5文字でうめること。
領海については、かつては海岸から3海里とされてきたが、その範囲は拡大され、現在では海岸から( あ )海里までが領海とされている。
さらに、海岸から200海里までの範囲は、地下資源や水産資源に関する権利を自国だけが行使できる、( い )水域として設定する国も多くなっている。海底にある地下資源は、特に複数の国々の領有権争いの原因になることもあり、その例として、中国・台湾・フィリピン・インドネシア・マレーシア・ベトナムが領有権争いをしている( う )諸島がある。
(3)下線部②は、国境として最も理想的とされているが、その理由を説明した次の文の( A )、( B )をうめなさい。
侵略などの意図をもって軍隊などを出しても容易に侵攻できないという( A )性と、貿易などの理由で船を出す上ではたいした障壁にならない( B )性という、相反する2つの性質をどちらも兼ね備えているから。
(4)下線部③の例として適切なものを、次から2つ選び、記号で答えなさい(五十音順に入力すること)。
ア エジプトとリビアの国境
イ インドネシアとパプアニューギニアの国境
ウ チリとアルゼンチンの国境
エ フランスとスペインの国境
気候の定義
※沖縄国際大学の入試問題を参考に作られています。
次の文を読み、下記の問いに答えなさい。
気候とは、ある地域の1年を周期として繰り返される大気の総合的な状態をいう。人間にとって、暑い、寒い、乾く、湿るなどの言葉であらわされ、人間生活に様々な影響を及ぼしている。
世界の気候は、気温、( ① )、降水量、日照などの気候( ② )から構成されている。相互に関連しあう各気候( ② )は、( ③ )、a高度、水陸分布、地形、海流などの気候( ④ )の影響を受けながら、地域的な特色をもつ様々な気候環境を生み出している。
(1)空欄( ① )~( ④ )に適する語を記入しなさい。
(2)下線部aに関して、気温は、高度100mにつき何度の割合で低下するか。またこの気温が低下することを何と言うか答えなさい。(温度の数字については半角で答えること)
都市の機能
次の(1)~(5)のそれぞれについて、1つずつ他の3つと比べて異質な都市がある。その都市名を答えなさい。また、その他3つの都市の機能を〈語群〉から選び、記号で答えなさい。
(記号のアルファベットは半角の大文字で入力すること)
(1)ケープタウン、パナマ、横浜、ポーツマス
(2)モスクワ、ニューヨーク、東京、キャンベラ
(3)ヨハネスバーグ、バーミンガム、デトロイト、日立
(4)ダージリン、バンドン、軽井沢、能代
(5)レッチワース、バークレー、豊中、多摩
〈語群〉
A 工業都市 B 鉱業都市
C 水産都市 D 林業都市
E 商業都市 F 交通都市
G 政治都市 H 軍事都市
I 宗教都市 J 学術都市
K 住宅都市 L 観光都市
M 保養都市
世界の民族問題
次の各文を読んで、あとの問いに答えなさい。
A この国では、ヒンズー教徒で、北部に住む①( )人が、仏教徒で多数派のシンハリ人に抵抗し、対立している。
B 英語が主に使われているこの国において、②( )州だけはフランス系の住民が多く、分離独立問題にまで発展している。
C 3国にまたがるクルディスタンと呼ばれる地域に住んでいる③( )人が独立運動を起こしている。
D 農耕民族であり、その国の大部分の民族であるフツ族と、牧畜民族である④( )族との対立が激しく、虐殺問題にまで発展した。
E バスク人が、この国から独立を求めており、現在はその民族には自治が認められている。
(1)A~Eの文について、空所①~④をうめなさい。
(2)A~Eの文は、それぞれ下の地図のあ~さのどの国について述べているのか、記号で答えなさい。
ヨーロッパの地誌
次のA~Fの文は、ヨーロッパ6か国について述べた文である。それぞれの文の説明に合う国を、後の国群から選びなさい。
A 鉄鋼業が発達しており、EUの主要機関も設置されている。住民はゲルマン系とラテン系からなり、言語も異にしている。
B 国土の65%が森林である。住民はアジア系のフィン人が中心となっており、近年、携帯電話を中心とした電子工業が急速にのびた。
C 内陸国の一つである。永世中立国としての立場を表明している。産業としては、酪農や精密機械工業が発達している。
D ドナウ川が国土の中央を流れている。草原にて小麦などの栽培がさかんである。アジア系のマジャール人の国である。
E 高緯度の国であり、高福祉社会を形成した国である。また、豊富な森林資源、水力資源があり、鉄鉱石を産出している。
F 南北の経済格差が深刻な問題となっている。北部では、重化学工業が発達しており、南部では、ブドウやオリーブなどの栽培などがされている。
〈国群〉
あ スウェーデン い ハンガリー う ベルギー
え フィンランド お スイス か イタリア