中学・高校の問題演習ができるホームページ

タイトルページにもどる

中学社会目次ページにもどる

中学社会の問題演習

1945~1960年の主な条約

※群馬県の前橋育英高校の入試問題を参考に作られています。

次のA~Cは、20世紀の日本における重要な史料を一部抜粋し要約したものである。これを読んで、あとの問いに答えなさい。

A

B

C

(1)Aは、7年ぶりに日本が独立を回復した条約である。次の問いに答えよ。
①この条約に調印したときの日本の首相はだれか。答えよ。
(名字と名前の間にスペースを入れずに書くこと)

②この条約でアメリカが管理することが決められて、1972年に返還された場所を都道府県名で答えよ。
(「都」「道」「府」「県」の部分まで記入すること)

(2)Cは、Aの条約調印を拒否した( Y )と日本との国交を回復した宣言である。次の問いに答えよ。
①( Y )にあてはまる国名を答えよ。

②この宣言の後、1956年12月に日本が加盟を認められた組織は何か。漢字4字で答えよ。

(3)A~Cの史料を時代順に並べ替え、記号で答えよ。(半角で入力すること)

解答・解説はこちら

大正デモクラシー

次の年表を見て、あとの各問いに答えなさい。

年号 出来事
1912年ごろ~

1918年

1925年
第一次護憲運動が起こる

初めての②本格的な政党内閣が誕生する

普通選挙法が成立する

(1)下線部①について、尾崎幸雄とともにこの運動の中心となり、後の日本の総理大臣になった人物の名前を答えなさい。
(名字と名前の間にスペースを入れずに書くこと)

(2)下線部①の運動によって倒れた内閣の総理大臣はだれか答えなさい。
(名字と名前の間にスペースを入れずに書くこと)

(3)下線部②について、この内閣の総理大臣の名前と、この内閣の中心となった政党の名前を答えなさい。
(人名については、名字と名前の間にスペースを入れずに書くこと)

総理大臣 政党

(4)下線部③が成立したときの総理大臣はだれか答えなさい。
(名字と名前の間にスペースを入れずに書くこと)

(5)下線部③が成立したのと同時に成立した法律の名前を答えなさい。

解答・解説はこちら

室町幕府第3代将軍

次の文を読んで、あとの各問いに答えなさい。

室町幕府第3代将軍である( ア )は、①中国の明との貿易を行う際、( イ )とよばれる海賊と区別するための合わせ札を使った。また、彼は②文化面でも大きな功績を残した

(1)空欄( ア ),( イ )について、( ア )は漢字4文字で、( イ )は漢字2文字でうめなさい。


(2)下線部①の貿易について、合わせ札を使ったことから、この貿易は何とよばれているか答えなさい。

貿易

(3)下線部①の貿易で利益をあげ、栄えていった場所として正しい場所を、下の地図のア~エから1つ選び、記号で答えなさい。(全角で入力すること)

中学 歴史 問題演習 室町時代の貿易の図

(4)下線部②について、この将軍が建てたものを次のア~エのうちから1つ選び、記号で答えなさい。(全角で入力すること)

中学 歴史 問題演習 選択肢アの図 中学 歴史 問題演習 選択肢イの図 中学 歴史 問題演習 選択肢ウの図 中学 歴史 問題演習 選択肢エの図

解答・解説はこちら

ある国宝に関する問題

※関西大倉高校の入試問題を参考に作られています。

次の有名な国宝について説明した文を読んで、下記の問いに答えなさい。

この肖像はありし日の[  ]和上の姿を、その徳を慕う弟子たちによって鮮明に伝えられた彫刻です。[  ]和上は、753年に唐から来日しました。最初に渡日を志してから約12年、その間、5度にわたる渡航の失敗を経験し、さまざまな危険にも遭遇しました。それでも、仏教伝道のため来日を目指し、6度目に①遣唐使とともに日本に到着しました。その後、現在、修復がすすんだ( A )を建て、朝廷の保護のもとに律宗を広めていきました。

(1)下線部①の説明として、誤っているものを次の中から一つ選び記号で答えなさい。

あ 最初に派遣された小野妹子が、対等な外交を申し入れた。
い 新羅との関係悪化により、航路が変更された。
う 唐の制度や文化などを日本に伝えた。
え 菅原道真の建議によって廃止された。


(2)空欄( A )に相当する寺院を、次の中から一つ選び記号で答えなさい。
あ 法隆寺   い 広隆寺
う 唐招提寺   え 興福寺


(3)この文章の空欄[  ]に適する語句を漢字で答えなさい。


解答・解説はこちら

幕末期の開国

次のa~cを読んであとの各問いに答えなさい。

a 1853年、アメリカの使節の( あ )が軍艦を率いて神奈川県の( い )に来て、日本に開国をせまった。幕府は、回答を引き伸ばしたが、結局、1854年に①日米和親条約を結び、それまでの鎖国をやめた。

b 1858年には、幕府の大老である(  )によって、日本とアメリカの間で、②日米修好通商条約を結んだ。この条約は、日本にとって、③不平等な内容をふくんでいた。

c 日米修好通商条約を結んだ幕府の大老に対する不満が国内に高まったが、その不満を持った人たちは、④次々に処刑・処罰された。処刑・処罰された人たちは、⑤尊王攘夷派の人たちであった。

(1)aの文の( あ )と( い )をうめなさい。

(2)下線部①について、この条約によって開港した2つの港はどこか答えなさい。

(3)bの文の(  )に入る人物の名前を答えなさい。

(4)下線部②の条約について、この条約を結んだときのアメリカ総領事の名前はどれか、次のうちから選び、記号で答えなさい。
ア ラクスマン   イ ハリス   ウ レザノフ   エ シーボルト

(5)下線部②の条約で、5つの港が開港することになったが、その5つの港に含まれない港は、下の地図のA~Fのうちどれか、記号で答えなさい。

中学 社会 問題演習 日本地図

(6)下線部③について、どういう点が不平等だったのかを説明した次の文の空所をうめなさい。

「不平等な点は2つある。1つ目は、外国人が日本国内で犯罪を犯しても、日本の裁判所ではなく、外国で裁判を受ける権利である( ア )を認めていることである。2つ目は、輸入品の関税を自分の国で決める権利である( イ )がないことである。」

(7)下線部④の出来事を何というか、答えなさい。

(8)下線部⑤の意味を、簡潔に説明しなさい。

(9)下線部⑤の人々が、1862年に、大名行列に無礼なことをしたとして、イギリス人を殺傷した事件の名前を答えなさい。

解答・解説はこちら