問題ページにもどる

この問題でおさえておきたいこと

分類ごとの植物の特徴と、代表的な植物の名前をおさえよう!

解答
(1)
① カ   ② オ   ③ イ
④ ア   ⑤ ウ   ⑥ エ
(2)
裸子植物(解答では「裸子」だけ書けばOK)
(3)
単子葉類(解答では「単子葉」だけ書けばOK)
(4)

(5)
イネ…ウ   マツ…エ
タンポポ…ア   サクラ…イ

重要事項のまとめ

・種子植物のなかま分け

裸子植物…胚珠がむきだしになっている植物(代表例:マツ、イチョウ、ソテツなど)
被子植物…胚珠が子房の中に包まれている植物

・被子植物のなかま分け

単子葉類…発芽して最初に出る葉が1枚の植物。根はひげ根で葉脈は平行、維管束はばらばら
(代表例:イネ、トウモロコシ、ユリなど)
双子葉類…発芽して最初に出る葉が2枚の植物。根は主根と側根があり、葉脈は網目状、維管束は輪状に並ぶ

・双子葉類のなかま分け

合弁花類…花びらがくっついている植物(代表例:アサガオ、ツツジ、タンポポなど)
離弁花類…花びらが1枚1枚離れている植物(代表例:アブラナ、エンドウ、サクラなど)

解説

(1)表に書かれている植物名から②は裸子植物の特徴が入るとわかるので、それからオだとわかります。①は、その反対の特徴、つまりカになり、被子植物を示しているとわかります。

同じようにして、④も植物名から、単子葉類の特徴が入るとわかるので、アと判断でき、③は、反対の特徴としてイだとわかり、双子葉類とわかります。

残った⑤と⑥については、双子葉類の中での分類で、与えられた植物名から、合弁花類と離弁花類の特徴が入るとわかるので、⑤にはウ、⑥にはエが入ります。

(4)ア ⑤は合弁花類で双子葉類なので、根は主根と側根があります。
  ウ ④は単子葉類なので、維管束はばらばらに散らばっています。
  エ ⑤は合弁花類で双子葉類なので、ウとは反対になり、維管束は輪の形に並んでいます。