問題ページにもどる

この問題でおさえておきたいこと

バロック美術とロココ美術、科学と文学の発達、経験論と演繹論、啓蒙思想、重農主義がチェックポイント!

解答
問1 ④   問2 ①   問3 ①

解説

問1 ①:「ポイントのまとめ」にあるとおり、「夜警」を描いたのはレンブラントです。

②:「ポイントのまとめ」にあるとおり、『失楽園』を著したのはミルトンです。

③:「ポイントのまとめ」にあるとおり、万有引力の法則を発見したのはニュートンです。

④:「ポイントのまとめ」にあるとおり、『ロビンソン=クルーソー』を著したのはデフォーなので、正しいのはこの文となります。

問2 ①:「ポイントのまとめ」にあるとおりなので、この文は正しいです。

②:「ポイントのまとめ」にあるとおり、なので、この文も正しいです。

③:「ポイントのまとめ」にあるとおり、スピノザはデカルトらと同じ合理論の立場に立った人物ですので、大陸合理論を否定したわけではありません。よって、この文は誤りとなります。

④:イギリス経験論はフランシス=ベーコンが祖となっていますから、ヒュームから始まったわけではありません。よって、この文は誤りとなります。

以上より、正しいものの組合せはア―イです。

問3 ①:「ポイントのまとめ」にあるとおりなので、この文は正しいです。

②:「ポイントのまとめ」にあるとおり、『百科全書』にかかわったのはディドロとダランベールです。

③:『第三身分とは何か』を著したのはシェイエスです。この書物でシェイエスはアンシャン=レジーム(フランス革命前の旧制度や旧体制)を批判しました。結果として、これはフランス革命を引き起こすことにつながります。

④:ケネーは『経済表』を著しましたが、重農主義を提唱し、重商主義を批判しました。

ポイントのまとめ

・美術

絶対主義の宮廷生活と結びついて発達

1)バロック式…17世紀に栄えた美術様式。壮大で華麗というのが特徴。

2)ロココ式…18世紀に栄えた美術様式。繊細で優美というのが特徴。

・文学

イギリスでは国民階級の発達をもとに文学が発達、フランスでは古典主義文学が発達

1)イギリスの文学(ピューリタン文学など)

2)フランスの古典主義文学

・音楽

17~18世紀の音楽はバロック音楽といわれ、バッハ(近代音楽の父)やヘンデルなどが教会音楽を数多く残した。
その後、18世紀後半から古典派音楽へ移行し、ハイドン(交響曲の父)やモーツァルトベートーヴェンなどが活躍した。

・科学

自然科学が急速に発達した(科学革命)。

・哲学

1)経験論(実験と観察の結果から一般法則を導く帰納法を重視する考えかた)

2)合理論(1つの法則や真実から新しい法則を導く演繹法を重視する考えかた)

3)ドイツ観念論

・社会思想

1)社会契約説(社会・国家は人民相互の契約によって成立するという思想)

2)フランスの啓蒙思想(旧来の思想や制度などを批判し、民衆を無知から解放しようとする思想)

・経済学

重商主義への批判が起こる