問題ページにもどる

この問題でおさえておきたいこと

総生産量、純生産量、成長量の公式は図を使って理解しよう!
森林のおかれた環境と総生産量の関係もチェック!

解答
問1.
( ア )…a   ( イ )…f   ( ウ )…b
( エ )…d   ( オ )…e   ( カ )…i
( キ )…g   ( ク )…c   ( ケ )…h
問2.
暖温帯照葉樹林
総生産量…52.6トン/ha/年   純生産量…18.5トン/ha/年
熱帯多雨林
総生産量…81.9トン/ha/年   純生産量…27.4トン/ha/年
問3.
気温が低く、土壌微生物による分解の速度が遅いため、土壌中の有機物量は多くなる。(47字)

重要事項のまとめ

・総生産量、純生産量、成長量

高校 生物 問題演習 純生産量・総生産量・成長量の関係図

総生産量…生産者が一定期間に一定面積の中で生産した有機物量

純生産量=総生産量 - 呼吸量
(呼吸量は自分が呼吸で出した二酸化炭素が主なので、自分の成長などの役に立つわけではない)

成長量=純生産量 - (枯死量 + 被食量)
(自分の成長に役立った分から、死亡に関係する分をひく)

・森林の環境と物質生産との関係

植物の成長との関係

成長につれてまず葉の成長が進む→呼吸量・総生産量が増える

幹・根などの部分も成長する→呼吸量がより増える

やがて枯死量が増えていく→成長量は0に近づく

周囲の環境との関係

植物の生育に最適な環境だと総生産量は多いが、呼吸量も多いので、熱帯でも温帯でも純生産量はさほど変わらない
ただし、土壌中の有機物量は気温が低いところのほうが多い
←土壌微生物による分解が進まないため

解説

問1.「重要事項のまとめ」にあるとおり、葉が最初に成長します。そして、その後に幹・根などの部分が成長していきます。また、「Bにおいて、この( ウ )と( オ )の合計が全体の( カ )となり」と書いてあります。以上これらのことより、( ウ )が葉呼吸量、( オ )が非同化部(枝・幹・根)呼吸量と判断できます。

問2.「重要事項のまとめ」にある公式を利用しましょう。

成長量=純生産量 - (枯死量 + 被食量)
この公式を変形すると、
純生産量=成長量 + (枯死量 + 被食量)

よって、純生産量は表1の成長量と枯死・被食量をたすことで求まります。一方、総生産量については、この公式を利用するといいですね。

純生産量=総生産量 - 呼吸量
なぜなら、この公式を変形すると、
総生産量=純生産量 + 呼吸量

つまり、さっき求めた純生産量と表1の呼吸量をたせばよいというわけです。

問3.解答のチェックポイント